折田さんをお招きしてのスパイラルスペシャル2DAYSが始まりました。
新木さんは前日からかなり緊張していました。
そりゃそうでしょう、将棋を指さない私でさえ興奮を隠しきれないのですから!
メインのイベントは今日のコラボ杯と、そして明日の有段大会です。

折田さんは「朝から行きます」と言って下さったのですが、
夜が長いので夕方から来てもらうことにしました。
でも「イベントも見たいので早めに行きます」と言って下さって、新木さんガチガチ(笑)
新木さん:
おはようございます。
本日はお集まりいただきましてありがとうございます。
えー、みんな、(ここでクイックイッと謎の動きw)

ひさしぶりの新木杯ですが、今回は顧問とコラボしまして、
パワーアップして一日みんなに楽しんでもらいます。
今日はほんとに、途中でどんなことが起こるかわかりません。
こんだけ、40人もいますからね!
それを上回るハプニングと楽しいことが待っていると思いますので
みんな期待をしてください。
チーム対抗戦で、優勝したチームには全員アゲアゲさんと対局が出来ます。
みんな、力を合わせてがんばりましょう。
顧問からひとこともらったあとは、
ここ将棋センターなんですけど(笑)、まずはビンゴを始めます!
将棋ではなくいきなりビンゴゲームから始めますんでね。
皆さん楽しみにしておいてください。
顧問:
皆さん今日はお越しいただきありがとうございます。
今日は我々二人がだいたい半分半分でやらせていただきます。
で、我々の身に何が起こるかもしれません。
言っておきます!
我々の身に!何が起こるかもしれません!(←2回目)
楽しみにしておいてください(^^)
近すぎるビンゴ


いつも通り、各カードの裏を見ると☆マークの書いてある箇所が。
☆の書かれた番号が出ると、その周り8マスも開けることが出来ます!
あわせて、今回の新制度「チャンスナンバー」!
チャンスナンバーとしてビンゴマシーンから出た番号が自分のカードにあれば、
その数字を含む4つの(!)数字を自分で決めて開けられます。
(ただし、これでビンゴにしてはいけない)

F島くん「やっと開いた☆」←可愛い
「なんだー」「ビンゴかと思ったやん笑」
最も開いていなかったのは、I田くん!
なんとたったの3個でした(TT)星はどこ行った!(TT)
ドンマイ、ドンマイ、これで青チームはさらに+30点です!

ビンゴのあと、エントリーカードが配られました。
新木氏「対局の合間に解答して、1時までに提出してください。」
子ども「午前1時?」
新木氏「午前1時はヤバいやろ(笑)」
新木氏:
新木さんが2ヶ月くらいかけて問題を考えていますのでね(笑)。
全問正解する人が40人中1人になるような難しさで設定させてもらってます!
全問正解で50点、順パーフェクトで10点がチームに加算されます。
わからない問題は笑いを取りに行きましょう!
一番面白かった答えには「お笑いボーナス」30点が加算されますよ!

将棋の得点は一位緑チーム。
二位青、三位黄、四位が赤チーム。
さて今回も対局の合間に「罪深き遊び」を行いました。
将棋の神様ゴメンナサイ・・
埋もれた5つのカナゴマを探すタイムを競います。
最速タイムをたたき出した1人は、
なんとチーム戦と関係なくアゲアゲさんと対局することができます!
「歩が出たら5秒間動けない!」という鬼ルール!
最速は36秒をたたき出したF家くんでした!対局権ゲット!
さて、ここからは「謎解きトライアスロン」と告知されていた、
団体戦ゲームコーナー。謎解きとは・・?
各チーム、どのゲームを誰が担当するか話し合って下さい!

1、『ペットボトル立て』
まずはペットボトル立て!水の量は各自調整OKです。
立っているペットボトルにデコピンして、また立てば成功。
新木さんが実演するも成功しないのですが、大丈夫でしょうか(笑)

用意はじめ!「床だとやりにくい!」とクレームが入りましたが、
みんな同じ条件だ、許して下さい!
2、『トイレットペーパー芯出し競争』
誰が考えたのこの遊びww<新木さんです<天才ですか
棒にトイレットペーパーを指して、みんなで一斉にガラガラガラー!と引き出します!
一番早く出し切った子が勝ち!
そんな遊びしたことある?絶対お母さんにブン殴られるやつやん!
赤ちゃんでも全部はよう出さんでwww
罪深い将棋センターだぜ(^◇^;)
ようい、ドン!

緑チームは学年低めですが、ほとんど間違えませんでした。すごい!

青チームはしょっぱな「交代制」にしてしまい時間ロス。

つぎはおいらだ!
(ここらへんで一緒にやったほうが良いよ!と助言しました)

最初は「どけよ!」「やだ!おまえがどけ!」とチグハグでしたが、
持ち前の能力の高さ&集中力の高さで追い上げました!

ダントツ一位は黄色チーム!
特にY内さんが超速。自分の持ち場をさっさと終わらせて手伝いまで。
S村さんもソロバンっ子で早いはずなのに!

さて、次は・・と思っていたら!
ここで新木さんが「ギャアアアアア!」と叫んで倒れてしまいました。
一体何が!続きは「コラボ杯②」をお待ち下さい。
----------
えー、皆さん1つの感想をお持ちでしょうから、
ワタクシ代表して先に申し上げておこうと思います。
詰将棋は結局どこ行った?!
♯時間の都合により割愛。
♯これが新木杯
♯満を持して
♯オガサ四段を投入するはずだった
♯黄チームのガッカリ感
新木さんは前日からかなり緊張していました。
そりゃそうでしょう、将棋を指さない私でさえ興奮を隠しきれないのですから!
メインのイベントは今日のコラボ杯と、そして明日の有段大会です。

折田さんの状況がチラシを最初に作った時とはまた変わったので、
ちょっとご紹介の文を変更しました。
棋士編入試験は11月からだそうです。みんなで応援しましょう!
コラボ杯は赤旗の大会と重なってしまいました。
顧問と新木さんを赤旗に出してあげられなくて本当にすみません。
香川の有段は赤旗に行った子が多いですが、県外の有段さんが数人こちらに来てくれました。ちょっとご紹介の文を変更しました。
棋士編入試験は11月からだそうです。みんなで応援しましょう!
コラボ杯は赤旗の大会と重なってしまいました。
顧問と新木さんを赤旗に出してあげられなくて本当にすみません。
折田さんは「朝から行きます」と言って下さったのですが、
夜が長いので夕方から来てもらうことにしました。
でも「イベントも見たいので早めに行きます」と言って下さって、新木さんガチガチ(笑)
新木さん:
おはようございます。
本日はお集まりいただきましてありがとうございます。
えー、みんな、(ここでクイックイッと謎の動きw)

ひさしぶりの新木杯ですが、今回は顧問とコラボしまして、
パワーアップして一日みんなに楽しんでもらいます。
今日はほんとに、途中でどんなことが起こるかわかりません。
こんだけ、40人もいますからね!

企画の方も、誰も予想できないようなことが起こります。
今までの新木杯も顧問杯もそうでしたが、それを上回るハプニングと楽しいことが待っていると思いますので
みんな期待をしてください。
チーム対抗戦で、優勝したチームには全員アゲアゲさんと対局が出来ます。
みんな、力を合わせてがんばりましょう。
顧問からひとこともらったあとは、
ここ将棋センターなんですけど(笑)、まずはビンゴを始めます!
将棋ではなくいきなりビンゴゲームから始めますんでね。
皆さん楽しみにしておいてください。
顧問:
皆さん今日はお越しいただきありがとうございます。
今日は我々二人がだいたい半分半分でやらせていただきます。
で、我々の身に何が起こるかもしれません。
言っておきます!
我々の身に!何が起こるかもしれません!(←2回目)
楽しみにしておいてください(^^)
近すぎるビンゴ


いつも通り、各カードの裏を見ると☆マークの書いてある箇所が。
☆の書かれた番号が出ると、その周り8マスも開けることが出来ます!
あわせて、今回の新制度「チャンスナンバー」!
チャンスナンバーとしてビンゴマシーンから出た番号が自分のカードにあれば、
その数字を含む4つの(!)数字を自分で決めて開けられます。
(ただし、これでビンゴにしてはいけない)

画期的だがチェックが大変(笑)
新木さんの狙い通り、リーチ多発。
ビンゴの出そうな緊迫した空気の中、
F島くん「イエーイ!」はっ!とみんなで振り返ると新木さんの狙い通り、リーチ多発。
ビンゴの出そうな緊迫した空気の中、
F島くん「やっと開いた☆」←可愛い
「なんだー」「ビンゴかと思ったやん笑」
ビンゴ一番乗りO津弟で、チームに50点!
もう、穴の開き方を見て「☆が出たな」とわかります(笑)
勢いよく上がっていった手もどんどん減っていき、もう、穴の開き方を見て「☆が出たな」とわかります(笑)
最も開いていなかったのは、I田くん!
なんとたったの3個でした(TT)星はどこ行った!(TT)
ドンマイ、ドンマイ、これで青チームはさらに+30点です!

ビンゴのあと、エントリーカードが配られました。
新木氏「対局の合間に解答して、1時までに提出してください。」
子ども「午前1時?」
新木氏「午前1時はヤバいやろ(笑)」
新木氏:
新木さんが2ヶ月くらいかけて問題を考えていますのでね(笑)。
全問正解する人が40人中1人になるような難しさで設定させてもらってます!
全問正解で50点、順パーフェクトで10点がチームに加算されます。
わからない問題は笑いを取りに行きましょう!
一番面白かった答えには「お笑いボーナス」30点が加算されますよ!

ギリギリナンバー、過去の大会で1-50で行った時には48が勝ちでした。
今回はiPhoneの量子乱数ジェネレータを用いて「ドボンナンバー」を設定、
その数字と前後1つずつの数字を選んだ場合は「ドボン」となり無効です!
対局開始!(将棋中の写真がありませんでした、すみません汗)今回はiPhoneの量子乱数ジェネレータを用いて「ドボンナンバー」を設定、
その数字と前後1つずつの数字を選んだ場合は「ドボン」となり無効です!
将棋の得点は一位緑チーム。
二位青、三位黄、四位が赤チーム。
さて今回も対局の合間に「罪深き遊び」を行いました。
将棋の神様ゴメンナサイ・・
埋もれた5つのカナゴマを探すタイムを競います。
最速タイムをたたき出した1人は、
なんとチーム戦と関係なくアゲアゲさんと対局することができます!
最速は36秒をたたき出したF家くんでした!対局権ゲット!
さて、ここからは「謎解きトライアスロン」と告知されていた、
団体戦ゲームコーナー。謎解きとは・・?
各チーム、どのゲームを誰が担当するか話し合って下さい!

1、『ペットボトル立て』
まずはペットボトル立て!水の量は各自調整OKです。
立っているペットボトルにデコピンして、また立てば成功。
新木さんが実演するも成功しないのですが、大丈夫でしょうか(笑)

用意はじめ!「床だとやりにくい!」とクレームが入りましたが、
みんな同じ条件だ、許して下さい!
みんな2分間がんばりましたが、誰も成功しませんでした!(爆)
よって、全チーム0点です!www
よって、全チーム0点です!www
誰が考えたのこの遊びww<新木さんです<天才ですか
棒にトイレットペーパーを指して、みんなで一斉にガラガラガラー!と引き出します!
一番早く出し切った子が勝ち!
そんな遊びしたことある?絶対お母さんにブン殴られるやつやん!
赤ちゃんでも全部はよう出さんでwww
罪深い将棋センターだぜ(^◇^;)
ようい、ドン!
黄チームは本人達の希望で女子がGO!
絶妙なバランスで上下にわかれます。
絶妙なバランスで上下にわかれます。

緑チームは学年低めですが、ほとんど間違えませんでした。すごい!

青チームはしょっぱな「交代制」にしてしまい時間ロス。

つぎはおいらだ!
(ここらへんで一緒にやったほうが良いよ!と助言しました)

最初は「どけよ!」「やだ!おまえがどけ!」とチグハグでしたが、
持ち前の能力の高さ&集中力の高さで追い上げました!

ダントツ一位は黄色チーム!
特にY内さんが超速。自分の持ち場をさっさと終わらせて手伝いまで。
S村さんもソロバンっ子で早いはずなのに!

さて、次は・・と思っていたら!
ここで新木さんが「ギャアアアアア!」と叫んで倒れてしまいました。
一体何が!続きは「コラボ杯②」をお待ち下さい。
----------
えー、皆さん1つの感想をお持ちでしょうから、
ワタクシ代表して先に申し上げておこうと思います。
詰将棋は結局どこ行った?!
♯時間の都合により割愛。
♯これが新木杯
♯満を持して
♯オガサ四段を投入するはずだった
♯黄チームのガッカリ感