スパイラル将棋センター 2016.11~

香川県高松市にある将棋センターです。2016年6月に香川町に移転しました。土日祝営業中。お問い合わせは087-813-6010 または spiral_shogi@outlook.com まで。

予定


2019年8月まで使っていた砂利の駐車場は使えなくなりました
1Fに新しいテナントが入るまでは、旧ローソンの駐車場をお使い下さい。
お飲み物はご持参ください。お菓子等を食べるのは現在ご遠慮いただいています。


2023年3月13日より、マスクの着用が個人の判断に委ねられる場面が増えますが、
スパイラルでは向かい合っての対局、子ども同士の会話も多いことから、
引き続きマスクの着用をお願いしております。ご協力よろしくお願いします。


スパイラル将棋センターは2024年3月末をもって閉店します。
お時間のある方は、一度会いに来て下さると嬉しいです。


※コロナの感染状況や私の都合により、急遽休店とすることがあります。
ブログでご確認の上ご来店いただけるようお願いいたします。


2023年

4月から、日曜朝の初心者教室は行いません。
お昼からは土日祝これまで通り開けていますので、よろしくお願いします。
土曜日や、月金以外の祝日はサノさんもいます。
また今年は、第5土曜日・第5日曜日はお休みにする予定です。

【2023】


9/10(日)13:00リーグ戦 16:00閉店

9/16(土)スパイラルはお休みです
テーブルマーク子ども大会四国大会(7/14申込開始)
9/17(日)13:00リーグ戦 16:00閉店
9/18(月祝)13:00リーグ戦 16:00閉店

9/23(土)13:00リーグ戦 16:00閉店
9/24(日)13:00リーグ戦 16:00閉店
第58回しんぶん赤旗囲碁将棋香川県大会

9/30(土)13:00リーグ戦 16:00閉店
第12回J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会中国大会(応募締め切り8/27)
けやき杯(申込者のみ)

10/1(日)13:00リーグ戦 16:00閉店
第11回まるがめ秋の将棋大会

10/7(土)13:00リーグ戦<シンミョウ祝杯> 16:00閉店
10/8(日)13:00リーグ戦 16:00閉店
10/9(月祝)13:00リーグ戦 16:00閉店
※開店はギリギリになります

10/14(土)13:00リーグ戦 16:00閉店
10/15(日)13:00リーグ戦 16:00閉店

10/21(土)13:00リーグ戦 16:00閉店
10/22(日)13:00リーグ戦 16:00閉店

10/28(土)13:00リーグ戦 16:00閉店
10/29(日)13:00リーグ戦 16:00閉店



【ブログ書き残しリスト】※まだあればお知らせ下さい

2017
菅井王位今泉四段ご来店
12/24(日)クリスマス将棋大会     


2018
2/25
(日)1000初心者教室 1400リーグ戦   こども王位戦小5-3予選日
3/28(水)~3/29(木) 第2回原田日和(第641回リーグ戦)
6/3(日)1000初心者教室 倉敷王将戦のため昼から休み
7/26(木)10:00初心者教室13:30顧問メカニズム杯①(小・中学校団体戦西日本大会)
7/27(金)10:00初心者教室13:30顧問メカニズム杯②

7/28(土)10:00初心者教室13:30顧問メカニズム杯③
7/29(日)10:00初心者教室13:30顧問メカニズム杯④
8/22(水)第3回原田日和 初日

2020

1/13(月祝)12:00顧問杯「スパイラル100人支部発進大会」

2022
8/7(日)10:00初心者教室(シマムラ不在) お昼からはお休みです
第28期王座戦将棋大会、ねんりんピック香川県予選(坂出)
イオンモールこども将棋王決定戦2022中国・四国大会※申込終了
8/11(木祝)13:00リーグ戦 (シマムラ不在)
8/13(土)13:00リーグ戦 (シマムラ不在)
8/14(日)10:00初心者教室 13:00リーグ戦 (シマムラ不在)


11/27(日)10:00初心者教室 13:00リーグ戦 (シマムラさん誕生日杯)

12/24(土)13:00クリスマス大会① 

2023年




第1236回リーグ戦+ハヤブチ米杯

ハヤブチ家が新米を持ってきてくれました!
毎年ありがとうございます(TT)
私の分と、サノさんの分と、そしてあと1袋持ってきてくださって、
それを賞品に本日ハヤブチ米杯です!
(そしてハヤブチ母、お誕生日おめでとうございます!!!)
IMG_8291
先日の「全部平手」のリーグ戦は、一部にちょっと不評だったので、
今日はリーグ&トーナメントはいつも通りの駒落ち、
そしてその後に終わった順に参加する平手のお米トーナメントを行いました。
(おかげで帰宅時間が大幅に遅くなった・・)

<リーグ戦>
優勝:ナカムラY三段
準優勝:ゴウキ兄初段
ベスト4:サイクサ1級、トモクニ弟14級

Z優勝:ゴウキ弟3級 準優勝:フジモト三段
ZZ優勝:ニシムラ初段 準優勝:イケダH3級

<お米トーナメント(平手)>
優勝:ナカムラY三段&ハヤブチ三段(時間の都合で決勝戦せず)

ナカムラくんは2年連続ハヤブチ米ゲット!
IMG_8292

【勝率賞】ナカムラY三段 100% 次点サイクサ1級 70%
【勝ち数賞】ナカムラY三段 9勝
【最多対局数】ゴウキ兄弟(初段・3級)、タイ10級 12局
【勝ち数-負け数】ナカムラY三段 +9
(リーグ戦、決勝T、残念T、ZZT、お米の平手含む)


お米だけじゃなく、お菓子まで・・ありがとうハヤブチ家!

FullSizeRender

みんな、テーブルマーク杯がんばってね!

第11回まるがめ秋の将棋大会

(すみません・・だいぶ前に亀城支部さまからご案内をいただいていたのですが、
下書きのままになってしまっていました。ハヤブチさんご指摘ありがとうございます)


----------------
亀城支部さまから大会のご案内を頂きましたのでご紹介します。

IMG_8143

第11回まるがめ秋の将棋大会

以下抜粋です。

日時:令和5(2023)年10月1日(日)
受付:9時~9時50分 開始10時~17時終了
場所:丸亀市生涯学習センター(丸亀市大手町2丁目1-20)2階大広間・2階教養室
(5月の大会と建物は同じです。今回は2階)

クラス分け
◇段位者(自称実力初段以上)◇級位者(自称実力1級以下)
◇高学年(小学生4~6年)  ◇低学年(小学生3年生以下)

対局方法:変則スイス式にて4~5対局行い点数で争う
持ち時間:段位・級位は20分30秒 高学年・低学年は10分30秒

各賞:各クラスとも
優勝&準優勝=賞状+楯+賞品 / 3位&ラッキー賞=賞品
段位優勝者は丸亀市長杯(ペナント)へ名前を記入
詰め将棋=一般の部・子どもの部とも正解者の中から抽選で2名に賞品

参加料=一般1500円 高校生以下1000円
申込み=当日受付(9時~9時50分)


①発熱・咳などの症状が見られる場合は参加を控えること。
②密閉対策として、会場のドアー、窓は常時開放。
③対局中はマスク着用、飲食禁止(会場内での飲食は可)

第1235回リーグ戦【平手】

翌週がテーブルマーク四国大会なので、今日はオール平手でやりました。
初段~16級まで19人が来てくれましたが、上級の子ががんばりました!
IMG_8289
優勝:ナガオ1級
準優勝:ニシムラ初段
ベスト4:オダ1級、マツモト弟2級

F優勝:タダ兄 準優勝:フジシマ長兄10級
Z優勝:ゴウキ兄初段 準優勝:ゴウキ弟3級
(普段はZとZZですが、今日はF!FutureのF!と書いてスベったシマムラ)

---------------

この日は色んな高校で文化祭の一般開放が行われました。
去年は時間指定で保護者1名のみ、などかなりの制限付きの開催でしたが、
今年は一般開放・物販もありまできました。嬉しいねえ・・。
金土開催の高校も、土日開催の高校も今日が一般開放なのは共通しています。
スパイラルには高高や一高や香川中央など、将棋部のある高校が人気でした。

皆さんから色んな写真を頂きましたが、載せるのはやめておきます。
どこの高校もとても楽しそうでした。
ゴウキ兄とナカオ兄が対局しているのを、イナザワ君が眺めているという
なんとも素晴らしい写真もあったのです・・胸アツ、激エモ。

愚息は将棋部にいました(私は外から見るのみ)。
ボードゲームも持って行っていて、盛況でした。
将棋部でなくても将棋を指せる生徒さんは結構いるようで、
外部より内部のお客さんが多くてびっくりしました。

2016年ごろスパイラルに来ていたI垣くんに会えて嬉しかったです。
「えっ!シマムラさんってシマムラのお母さんなん???」(へへへ)


愚息は高校2年生。
3年生は文化祭に参加しませんので、最後の年に楽しい思い出が出来て良かったね。

--------------
この日はテーブルマーク熊本大会でした。
サトウくんがスマホで撮影した藤井先生を見せてくれました。
くまもんとのショットが可愛い・・!
FullSizeRender


第1234回リーグ戦(サイクサ杯)

サイクサくん、お誕生日おめでとう!
本人の希望で、賞品は詰め将棋です。
名字にちなんで三手詰が多く含まれています。

みんなに「おめでとう!」と言われるたびに
「わああ、ありがとう!」と照れるサイクサくんでした。

三段から16級まで23名が来てくれました。
IMG_8059
優勝:シンミョウ二段
準優勝:ゾウダ2級
IMG_8060
元々は予算の関係で上位二名に贈呈する予定でしたが、
強い希望もあり、将棋本だしいいか!と結局3位4位にも贈呈。
3位:イシカワ兄二段s 4位:サイクサ1級

Z優勝:ヤクシジ妹3級 準優勝:ヤクシジ姉2級

【勝率賞】シンミョウ二段 89%
【勝ち数賞】シンミョウ二段 8勝
【最多対局数】人数が多いので段級省略します。6名。11局。
ゴウキ兄弟、サイクサくん、イシカワ弟、サトウくん、タイくん
【勝ち数-負け数】シンミョウ二段 +7
(決勝T、残念T、昇級試験、リーグ後の対局含む)

ヤクシジ妹さんが何やら一生懸命作っていました。
シマムラも頂きました。ありがとう!
「これゴウキ母にあげてください」
とヤクシジ妹からゴウキ父に渡したら、
父が「父のは?(^^)」と聞いたのが可愛かったし、
そう言われてせっせと父のを作るヤクシジ妹も可愛かったです。
IMG_8021

第1233回リーグ戦

9月ですね・・!保護者の皆様、夏休みおつかれさまでした(TT)
ブログがだいぶ現実に追いついてきました。
時間がかかってすみません。
皆さんからご提供の思い出話で楽しいブログがたくさん書けました。

この日は三段から17級まで、なんと26名が来てくれました。
IMG_8055

みんなやっぱり詰将棋が好きだねえ。
IMG_8056
優勝:テラムラ2級
準優勝:ゴウキ兄初段
ベスト4:マツモト弟2級、オハラ4級

Z優勝:フジシマ次兄13級 準優勝:イシカワ兄二段s
ZZ優勝:スガノ8級 準優勝:オオサカ6級

【勝率賞】ゴウキ兄初段 89%
【勝ち数賞】ゴウキ兄初段 8勝
【最多対局数】カワイ初段、スガノ8級 12局
【勝ち数-負け数】ゴウキ兄初段 +7
(決勝T、残念T、昇級試験、リーグ後の対局含む)


オハラさんありがとうございます。
FullSizeRender

【作文】スパイラル将棋センターと息子達と私(中1・小5母)

 我が家とスパイラル将棋センターとの関わりは、長男が小2の時ですので、今から5年前になります。JT杯四国大会に、当日申込みで自由対局に参加した際、会場で『子供が多い将棋センター』というチラシを見て、その翌日、行ってみたことが始まりです。その日からほぼ毎週土日は、スパイラル将棋センターに行っています。
 サノさんに、
「100回くらい負けたら、勝てるようになるよ。がんばってね。」
と言われたとおり、最初は、長男は100回では足りないくらい負けました。当時は、15級からでしたので、入門を卒業し、15級になるのに、半年近くかかったのではないかと思います。
 しかし、長男は、負けても負けても
「楽しかった。また行く。」と言って、次の土日を楽しみにしていました。
 そんな兄の背中を見て、次男もスパイラル将棋センターに通うようになりました。次男も、負け続けていましたが、友達に恵まれ、その子に戦法などを教わり、昇級することができました。
 2人の子供達は、スパイラル将棋センターで、相手の昇級・昇段を喜び、それを励みに自分も頑張れる、そんな友達に出会えました。学校以外の所に、『自分の居場所』ができて、子供達の人生は豊かになったと思います。
 私はと言うと、一時は指す将を目指しましたが、一手詰めを解くのが精一杯ですので、最近は、プロ棋士の人柄が分かるような動画を見たり、近県で開催される将棋イベントに参加したりして楽しんでいます。『将棋』というものが無かった私の生活にも将棋が入ってきて、人生は豊かになったと思います。
 また、スパイラル将棋センターで知り合った保護者の方々から、将棋大会のことや進学等のことを教えていただき、大変ありがたいです。
 親では子供達の棋力を上げることができませんが、将棋普及指導員の方々、有段者の方々、友達のお陰で、子供達は更なる高みを目指しています。ありがとうございます。
 そして、嶋村さん、いつも温かく迎え入れて下さって、本当にありがとうございます。
「ぼく、将棋できる?」
「できるよ!」
 このやりとりで、スパイラル将棋センターと我が家とのつながりができました。来年3月一杯で閉店するのはさみしいですが、最後の日まで子供達と一緒に楽しみたいと思います。


------------
今一番スパイラルにお力を貸してくださっているお母さんなので、
作文を読んで涙で前が見えません(TT)いつもありがとうございます。

スパイラルに来たきっかけの話は聞けて楽しいですねえ。
そうですか、あのチラシがきっかけだったとは!ご縁って不思議ですね。
そして私も、子どもの進学については先輩母たちに大変お世話になりました。
我が子と同学年の母以外との繋がりってなかなか持てないので、
スパイラル、子のためでもあり親のためでもありですよね。

【作文】スパイラルと師匠(小5)

 ぼくがはじめてスパイラルに行った時は、たくさん負けていたけど、ある日、師匠ができました。
 師匠は、ぼくに、将棋の戦法や定跡を教えてくれました。 
 ほかにも時間があまった時は、師匠と遊んでいました。
 師匠はあまり来なかったけどぼくは、師匠に教えて貰った戦法を使って、昇級することができました。 
 ぼくが2級になったときと1級になったときは、お祝いの動画を、送ってくれて、とってもうれしかったです。
 また、師匠がスパイラルに来た時は、ぼくのとく意戦法でちょう戦したいです。そして楽しく将棋を指したいなと、思いました。
 師匠と対局するのをすごく楽しみにしています。


----------

次回、母の作文に続きますが、母の視点とはかなり違う作文なので私の感想を先に述べます。
全編にわたって「師匠(小6)」への感謝が述べられた作文。素晴らしい。
きみが師匠に出会えたその一点だけで、シマムラさんスパイラルやってて良かったと思う!

第1232回リーグ戦

この日は三段~18級まで11人が来てくれました。
人数の割に有段が多く、強めのリーグでしたが、
最終結果は全勝も全敗もいなくてみんなよくがんばりました。
IMG_8054
優勝:フジモト三段
準優勝:ナガオ1級
ベスト4:カワイ初段、ヨシナガ3級

Z優勝:ゴウキ兄初段 準優勝:ハヤシ8級&タイ11級
(途中で帰宅したタイくんの分をハヤシくんが代打)

【勝率賞】フジモト三段 80%
【勝ち数賞】ヨシナガ3級 7勝
【最多対局数】ゴウキ兄初段 11局
【勝ち数-負け数】ヨシナガ3級 +5
(決勝T、残念T、昇級試験、リーグ後の対局、代打含む)


ゴウキ兄の夏休み作品その2。自作の駒!え、超可愛い!!
IMG_7950
IMG_7951
まず駒の土台を作って、その上をフェルトで覆って縫ってあります。
手間がかかってるし、色合いも可愛い。
個人的には銀将がスイカみたいで好きです。すごいね!!

第1231回リーグ戦

二段から17級まで15人が来てくれました。
今日は大人不在、女子不在のスパイラル。高学年男子が多めです。
IMG_8047
優勝:イノウエK初段
準優勝:ゴウキ弟3級
ベスト4:イシカワ兄二段s、ニシムラ初段

Z優勝:フジシマ次兄14級 準優勝:サイクサ1級

【勝率賞】ゾウダ2級 78%
【勝ち数賞】ゴウキ弟.3級 8勝
【最多対局数】ゴウキ弟3級 16局
【勝ち数-負け数】ゾウダ2級 +5
(決勝T、残念T、昇級試験含む)


ゴウキ兄が、夏休みに詰め将棋を作ったらしくて、
今日はそれをまとめたノートを持ってきてくれました。
問題、解答、解説まで書いています。
将棋世界にも応募したとのこと。すごいね!
IMG_8050
さっそくみんなで検討・・イシカワ兄も褒めていました。


ニシムラさん、サトウさん、サイクサさん、
お土産ありがとうございます!
IMG_8049
ギャラリー
  • 第1236回リーグ戦+ハヤブチ米杯
  • 第1236回リーグ戦+ハヤブチ米杯
  • 第1236回リーグ戦+ハヤブチ米杯
  • 第11回まるがめ秋の将棋大会
  • 第1235回リーグ戦【平手】
  • 第1235回リーグ戦【平手】
  • 第1234回リーグ戦(サイクサ杯)
  • 第1234回リーグ戦(サイクサ杯)
  • 第1234回リーグ戦(サイクサ杯)
記事検索
プロフィール

spiral_shogi

  • ライブドアブログ